今のところ年に1台のキッチンカー製作を目標にしていますが、この度2台目のキッチンカーが完成しました。
キッチンカーの営業許可を取るには、保健所で検査を受けて、検査に合格する必要があります。
指摘されることは
- シンクが2つあるか
- 水道があり、水道は手の平ではなく、肘で捻ることができるか
- 給水タンクが80L,排水タンクが80Lあるか
- 換気扇があるか
- 窓はアクリル板などで外で仕切られているか
- 冷蔵庫があって、冷蔵庫に温度計がついているか
- 床や壁は密閉構造で水で洗うことができるか
- 蓋付きのゴミ箱はあるか
- 作業台はあるか
- 棚はあるか
大体こんなとこが指摘されます。
実は今回2回目の検査でして、1回目の検査では
- 自作の2槽シンクに水がたまってしまう
- 床に隙間があいている
- 窓の2枚のアクリルの真ん中に隙間がある
という指摘があり、通りませんでした。
1槽シンクの真ん中にアルミの板を入れて、穴を開けて無理やり2槽シンクにしました。シンクというのは穴に向かって傾斜が付いていて、水がたまらないようになっているんですね。無理やり2槽シンクにしたので穴の周りに勾配がないので水がたまってしまったんですよね。これは盲点でした。
指摘事項を改善して無事に検査に合格しました!
二号機もおごり飯やレンタルで使って行きます。
2023年は3号機ですかね。
コメント